マイクロソフトのONENOTEが無料化されるようだ。 大変喜ばしい。 僕はONENOTEが大好きなのだ。Evernoteも使ってはいるが、ONENOTEの代替という位置付けで考えている。
## ONENOTEの利点
ファイラーを兼ねた使い方をするのが僕のお気に入りだ。添付ファイルをそのままノートの中に放り込めるのが便利。当然放りこんだノートパソコンに文章を付けておくことができるので気に入ったソフトの覚え書きや備忘録を兼ねた使い方かできる。会議資料の作成でも作成した資料だけでなく経緯なんかも一緒にできるので後からみたときに困惑しなくても済む。マルチプラットホーム展開をするようなのでAndroidデバイスとの共有なんかも役に立ちそうだ。
## Evernoteとの違い
WEB上でもよく見掛けるEvernoteとの相違点だが、おおざっぱにくくると
- EvernoteのWEBクリップが秀逸
- ONENOTEはページ単位での管理が煩雑
このあたりに集約されそうだが、僕が感じるONENOTEとEvernoteの違いはすこし世間とずれていて ONENOTEとEvernoteは想定している情報の取得元が異なっていると感じている。 ONENOTEはOffice系アプリWord,Excel,Powerpointなど自身が作成したもの、EvernoteはWEB上からクリップしてきたものをそれぞれメインの情報源と考えているのでは無いかと思う。ONENOTEはローカルにあるファイルを格納するのにとても適している。WEBクリップの機能もついているけど付加的な機能だと思う。 Evernoteは全くの逆でローカルのファイルをアップするのは少々面倒に感じるけど、WEBクリップの機能はとても優れている。両者はそれぞれ得意分野が違う。将来的に目指す到達点は一緒なのかもしれないが、現時点でローカルのファイルを切った貼ったするのが得意なONENOTEは僕にとっては便利なのだ。
## 一応ダメ出し
僕個人のONENOTEのダメだと思う点は印刷前提のページレイアウトを強制されること。 これはイマイチ。 特にページレイアウトについて横幅だけで無く、縦の制限も受けるのがよろしくない。 書式の設定もちょっと面倒だ。テンプレート機能を強力に効かせて欲しい。