2014年3月11日火曜日

ホチキス使い比べ

ホチキスを買い足す機会ができたのでついでにレビュー。 ちなみに僕はホチキスが好きです。 会議資料などたくさんの紙面に囲まれるため、グルーピングが必須なんだけどゼムクリップはすぐに飛んで行ってしまうので嫌い。 また、ダブルクリップという金属製の洗濯ばさみは便利なので使うことも多いけど、かさばるから出来るだけ使いたくない。クリアフォルダという手段もあるのだが、僕の場合なぜかクリアフォルダに入れた書類は認識力が低くなってしまい、探すのに時間が掛るのだ。そこへいくとホチキスは紙に穴を空けてしまうこと以外はデメリットを感じないので重宝している。ただ、たくさんの書類をホチキス止めしていると留めている部分がかさばってくるのでフラットタイプのホチキスを愛用してきた。 今回は別のデスクで使用するステーショナリーの買い増しだったので今までと違うホチキスを購入してみた。

元々持っていたのはこれ。マックスのサクリ20枚止め。背中に予備のホチキス芯を2つ収納できる。従来のホチキスに比べれば大満足だったのだが、たまに下側のアゴに芯が刺さってジャムる事がある。個体の不良かもしれない。
さて、今回は2つの商品を購入。まずは正統進化の

サクリフラット28枚止め。
★使用感
以前と変わらず。針を打ち込む際の力がすこし軽減されている気もするが正直以前と変わらない気がする。20枚止めと28枚止めは構造上の違いがほとんど無い。8枚ほど多く止められるようになっているようだが、実際に試してもちょっとよく分からない。ただ不満というわけではなく、安心の使用感。背中の予備収納スペースはやっぱり便利だ。
つぎはこれ

32枚止めのコクヨ パワーラッチキス。Amazonで探す限り最大の綴じ枚数だと思う。
★使用感
折り曲げられた針先がフラットなのはもはや当たり前だが、マックスのものよりもさらにフラットで隙間が少ない。 上から指で撫でても引っかかりを感じない。動作時のガチャ付きもなく、かっちりとした印象。サクリよりも一回り大きいのが効いているのか。表面がマットな仕上げで見た目は綺麗なのだが、すべすべしすぎてちょっと滑る。実際、初めての使用で滑って落としてしまった。細かい点ではサクリよりも口の開き方が狭いので紙を挟み込む際に若干狙い澄ます必要があった。ただし、その差は微少で慣れの範囲だと思う。
どちらも良い買い物だったと思うが、次に買うとしたら僕はコクヨのパワーラッチキス。やはり力こそパワー。32枚止めの謳い文句通り、しっかりとした綴じは使っていて気持ちいい。 背中の収納スペースだけが残念。構造的には十分なスペースがあるのに。

0 件のコメント:

コメントを投稿