2014年2月21日金曜日

タスク管理ツールを管理?

僕はタスク管理ツールが好きだ。 そろそろタスク管理ツールを整理する意味でも自分なりにまとめてみようと思う

ツールとして主に使っているのはカレンダー、タスクリスト、マインドマップ。 カレンダーはGoogleCalendarしか使用していない。 カレンダーは主に参照用であるため、どれだけ他のツールと連携が取れるかが重要だと思う。 今のところwebカレンダーアプリではGoogleCalendarがスタンダードといって良いと思う。 その他、タスクリストとして使用するTodoアプリとマインドマップ。 マインドマップはいろいろな使い方があると思う。 アイディアツールとして使うのはもちろん、タスクも書き込んで管理したいという願望を。

TODO系

Toodledo

今のところメインに据えているタスク管理ツールだ。 利用料が安いこともあり、有料プランで運用しているのでサブタスクをぶら下げることも出来る。 他のツールとの連携は広く浅くといった感じで、GoogleCalendarとも連携しているが同期タイミングが一日一回と少なく、この機能はいまいち。僕の場合はタスクを前日に組み立て直しているのでこれがカレンダーと同期されると非常に便利なのだが、割り込みタスクが一日の50%を占めることもあるので活かせないのだ。 Toodledo最大の魅力はカスタマイズ可能なViewだと思っている。 いろいろな切り口でViewを生成できるので見落としているタスクの洗い出しや補完がしやすく、タスク収集にも役立っている。 Nexus5で使用しているUltimateTodoListでも確認が出来るが結局PCのブラウザで使用することがほとんど。PCの前で仕事が完結してしまうような人はこれだけで十分だと思う。他アプリとの同期と外観の野暮ったさをどうにかすれば完璧なツール。 キーボードショートカットが豊富なところも気に入っている。

Nozbe

toodledoをメインのタスク管理ツールに据える前はNozbeをメインにしていた。 GoogleCalendarとの同期は本当にすばらしいが、Proアカウントが高い。もうちょっと利用料がやすければ併用ツールとして使い続けただろう。 GTDを意識した美しい外観は見栄えが良いのだが、並び替えや切り口を変えたいときにいまいち言うことを聞かなかった気がする。 最近はあまり触っていないので改善されていたらごめんなさい。

OUTLOOK

職場がOUTLOOK2003環境なので、メールから発生する仕事についてはインプットの容易さが他のツールとは段違い。 また、添付ファイルを使うことで関連するファイルをまとめておけるのもOUTLOOKを併用している理由だ。 職場はExchange環境なので、チームでも利用ができるのだが残念ながら他のメンバーにOUTLOOKは単なるメールクライアントとして認識されているためチームでの利用はあきらめている。仕事リストというTodo管理機能もあるが、メールに期日を設定して期日順の並びに変えると受信フォルダがそのままタスクリストになるので仕事リストはそれほど使っていない。 Todo系という分類は誤っているかも。

マインドマップ系

freeplane

超有名マインドマップアプリのfreemindの亜種だが、freemindの開発者が携わっているようでfreemindの機能強化版という印象。 このソフトの良いところはファイラーを兼ねてくれるところ。 マップ上にファイルをD&Dするとパスが記述されたアイコンが保存される。 元のファイルを移動するとパスが無効になるので、パス記述方式だけじゃ無くて保存フォルダにコピーされる機能も欲しい。 スクリプトを書ける人はタスク管理ツールとの連携も行けそうだが、僕には無理だった。数え切れない機能を使いこなしているとはお世辞にも言えない状態だが、地道に使い込んでいこうと思う。 タスク管理と出先での使用をどうにか実現したいと思っている。

MindMup

GoogleDriveとの連携が可能なブラウザ上のマインドマップ作成アプリ。 GoogleDriveとの連携が可能なので、インターネット越しのやり取りが可能になる。 チームでの使用も簡単そうだ。 実は見つけたのはつい最近でそれほど使い込んではいないのだが、動きも軽やかでなかなか気に入っている。 簡単な進捗管理ツールも付いているので工夫すればタスク管理も可能かもしれない。

SubTask

こちらもMindMupと同じWEBアプリだが、タスク管理を主眼に置いたマインドマップアプリだ。 ノードに期限を設定すれば、簡単に期限日のタスクノードを見つけることができる。 ノードが単一のタスクになるよう設計されていると思われるので、タスク以外を書き込むと煩雑になっていくような気がする。 タスクノードとそれ以外を明確に分けることが出来るようになればとても良いと感じた。 僕にとってのマインドマップは着想ツールでもあるので、タスクがマインドマップに内包される仕組みの方が理想的だと思っている。

Android系

我ながらいまいちな分類だと思う。 携帯できるアプリとして見てほしい。

UltimateTodoList

Toodledoをアンドロイドで利用するために使用しているアプリ。 Toodledoの豊富なビューを再現できそうなアプリを探していてたどり着いた。機能は豊富で良いのだが、タスクを簡単に登録するのが難しい。 これはアプリの問題じゃ無くて、Toodledoのタスクがもつ情報量が比較的多いことがそもそもの原因だろう。 キーボードが無いこともあってあまり利用はしていないかも。

MindMeister

Google Keep

音声入力って便利だとこのツールを使用して感じた。 Googleの音声認識精度はかなり良いので、声を使って入力するのが便利。 リマインダとして使用すればGoogleNowに表示されるようになるので、うまく使いこなせばインプットの問題はかなり解決できる。 まだ使い始めて日が浅いのでもう少し使いこなせるよう研究してみようと思う。

とりあえずのまとめ

タスク管理を目標にしていながらツールでさえ管理し切れていないあたり僕のダメっぷりが露呈しているが、現在の主力アプリを羅列してみた。 まとめ書いておきながらちっともまとまっていないが、理想のタスク管理に向けて楽しみながらいろいろなアプリを試していきたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿