2014年2月6日木曜日
NEXUS5とおでかけ
電車で片道2hほどの出張があったので、経路探索やら暇つぶしやらで一日中Nexus5を使った。 充電環境無しで一日を過ごすのは実ははじめて。 高速なCPUはストレスなくてとても良いが、やはり電池消耗とトレードオフになるようだ。 出がけについてはもちろん問題なかったのだが、帰りがけには電池残量が20%ほどまで減っていた。 やはり、一日中使用するのが判っているならなんらかの電源供給手段を持っていないとダメだ。 僕の供給手段はPHSのENERUSだが、NEXUS5の電源として使ったのははじめて。 NEXUS5付属のUSBケーブルをENERUSに接続すると電源の供給がはじまる。 NEXUS5側には充電中の表示が出るが、残量が増えている気配は無い。 事前の情報どおり、ENERUSで提供できるのは充電では無く、給電という認識で良さそうだ。 ENERUSに繋いでからはNEXUS5の電池残量が減ることは無く、家に着くまで接続時の残量15%ほどを維持。 NEXUS5とENERUSの相性はとても良いと実感した。 ENERUSを予備バッテリーとして考えた場合、最後まで使い切ってしまうと電話もつながらなくなってしまうのがちと困りものだが、普段使わない予備バッテリーを持ち歩くよりもUSBケーブル一本持っていればどうにかなるというメリットの方が大きいと感じた。 ずぼらな僕の場合、いざというときに予備バッテリーに充電してあるか怪しいしそもそも携帯すらしていないかもしれない。 通話用のPHSなら必ず持って歩いているのでこれは便利だ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿